スキップしてメイン コンテンツに移動

IS12T購入


防水・防塵でWindows Phone 7.5搭載のスマートフォン、IS12Tの白ロムが安くなっていたので買いました。

Xperia rayのSoCはMSM8255で、IS12TのSoCはMSM8655です。この2つは通信方式が違うだけで基本的な性能は変わらないようで、解像度はちょっと違いますがメモリも同じですので動作を比較してみましたが、やはりIS12Tの方がぬるぬる動いてくれますね。

ただ気になるところがいくつか。
まず思うのがアプリが他と比べて少ないということ。Google+アプリはiOS、AndroidにありますがWPにはありません。そうなるとWebからとなるのですがWebkitブラウザが無いので表示がガラケーと一緒になってしまいます。そしてそもそもモバイル向け Google+のサポートされている携帯電話に含まれていません。
AndroidとiOSはサポートされているけれどWPはサポートされていないというの結構あると思います。
FlipboardがGoogle+のクライアントとして使えるようになりましたがそれもWPには無いですしね。まあAndroid版が出たのは最近の事ですが。

次にスクリーンショットが開発者アンロックをしなければ取れないこと。ChevronWP7 Labsで9ドルで出来ていたのですが、このサービスはもう少しで終わってしまうようで現在は使えない模様。なのでどうしてもスクリーンショットが撮りたい場合は年間9800円のApp Hubに登録するしか無いみたいです。


またこれは慣れの問題だと思うのですが、カーソルキーが一番上にあること。AndroidのIMEと同じようにカーソルキーがあることは評価できるのですが、Android(例外があるかも)、iOSでは右上はBackSpaceキーなんですよね。なので間違って押してしまうことが多々あります。まあ本当に慣れの問題なんですが、複数使っていると気になる点では無いかと思います。

あとはフォントのアンチエイリアス表示が汚いこと。IEとかの場合は拡大すれば問題無いですけどね。

いくつか気になるところを上げてみましたが、WPのUIは結構気に入っていています。
また防水でありストレージが32GBあるので動画をお風呂で見たり、雨の日は外で使うのに重宝しています。

コメント

このブログの人気の投稿

MacBook Pro 2016を4度目の修理に出す 〜TouchBar無限点滅編〜

MacBook Pro 2016 15インチを4度目の修理に出しました。 今まで出した修理は3回ともキーボードの故障でしたが、今回はTouchBarが故障しました。 どのような状態だったかは動画を撮ってあるので見てください。 10秒以降、激しく点滅するので注意。 で、まあ1年は過ぎていましたが、Apple Careに加入していたので無料での修理でした。 トップケースごとの交換だったので4度目のバッテリー交換となりました。

M1 MacでWineskinServerを使ってWindows版Steamを動かす

【2023/11/07追記】 「Engine:WS11WineCX64Bit23.6.0_D3DMetal-v1.0、Wrapper:Wineskin-2.9.2.0」にてブラウザが読み込まれることを確認しました。Steamの導入はWinetricksから行いました。fakejapaneseは多分入れておいた方がいい。 WineSkinServerの導入は  無料でWin32/64アプリがBig Surで動作! Apple M1も対応の「WineskinServer」 などを参照してください。 しかし、上記の記事を読んでSteamをインストールしてもブラウザが読み込まれないので何もできません。 まず、インストール時に日本語が豆腐になるので、先にfakejapaneseを導入しておくと楽です。 また、ブラウザが読み込まれず何も表示されない件はAdvancedのWindows EXEの欄に "C:\Program Files (x86)\Steam\steam.exe" -no-browser +open steam://open/minigameslist と入力して起動オプションを設定すると、購入済みのゲームライブラリが表示されます。

Rootless Pixel Launcherを弄ってRakuten Miniでも壁紙を設定できるようにした

通常の方法では壁紙が変更できないRakuten Miniですが、 ウィジェットを使って疑似的に壁紙を変更する方法 や、 Yahoo!きせかえ、スクエアホームなどの特殊なホームアプリを使う方法 、 別ユーザーを作成する、BL Unlockする方法 などで壁紙を変更できます。 1番目の方法はあんまりやりたくなくて、2番目は癖の強いホームアプリが多く、3番目は壁紙のためにそこまでする気は起きなかったので、シンプルなホームアプリであるAmir Zaidi氏の Rootless Pixel Launcher を弄って画像をLauncherのルートビューにbackgroundとしてセットすることで擬似的に壁紙を設定できるようにしました。 壁紙の設定方法 ホームの空いている部分を長押しすると表示される壁紙のボタンを選択するとファイラーが起動するので壁紙にしたい画像を選択してください。 注意点 壁紙に設定する画像は縦1280x横720にしてください。 大きな画像を設定すると重くなります。 ホームを複数枚に増やし、例えば2ページ目にスクロールしても壁紙はスクロールしません。 ダウンロード(Google Drive)